ミネラル酵素ドリンクの飲み方、 梅干しとマグマソルトの摂り方 ▼目次・はじめに・ドリンクの飲み方、注意点・ミネラル酵素ドリンクの飲み方・持ち運び・トータル2リットル以上水を飲む理由・頭痛がでたら・味が飽きた時の味変Ver. ●はじめに※ファスティング中、お料理をされる方へ味見程度はOKです!修行じゃないので!笑但し、固形物は飲み込まないようにしてください。スープなどの味見は吐き出すか、一口程度の味見の量なら飲み込んでも大丈夫です。 ●ドリンクの飲み方、注意点ファスティング期間中は、ミネラル酵素ドリンクを6倍以上で割ったものとミネラルウォーターやノンカフェインのハーブティーなど、1日トータル2リットルほどで過ごします。 ※ミネラル酵素ドリンクを薄めた水分も含め2リットル以上マグマソルト、ミネラル酵素梅干しはミネラル不足による脱水症を防ぐ為に必須です。またファスティングが進むにつれケトン体というものが増えることにより、体内が酸性に傾きます。このバランスを戻し整える作用もありますので、必ず忘れずに摂取してくださいね!●マグマソルト→1日通して約50振り程度(2g~3g)を分けて摂る●ミネラル酵素梅干し→1日1〜2個好きな時に食べてください。梅湯、昆布を煮たお出汁と梅を合わせて飲む梅昆布湯がお勧めです。ホッとしますし、便を出しやすくします。 ●ミネラル酵素ドリンクの飲み方原液で■女性1日約200ml~250ml■男性1日約250ml~300ml 初日、2日目は女性250ml男性300mlからはじめましょう。慣れてきたら女性は200ml、男性は250mlまで減らしても大丈夫です。この量を下回ることはないようにしてください。瓶の約半分が250mlです。※必ず規定量を守ってくださいね!少し多い分には構いません。最低量(女性:200ml, 男性250ml)を下まわると、低血糖やミネラル不足になり体調を崩します。また代謝を下げリバウンドしやすくなりますので、必ず守ってくださいね。付属キャップ 1杯 30ml※生活習慣や運動量、体重を落としたくないなどの理由から増やす場合もあります。原液を【酵素 1:6 水】以上の比率で薄めて作り置きし、20〜30分おきに2〜3口など小まめにちょこちょこ飲んでください。 これにより血糖値を安定させる為、 一気に飲まず小まめに飲むことが重要になります。飲む間隔を空けて血糖値が上がり下がりしてしまうと、空腹感が出てきてしまいます。必ず就寝前までお飲みください。例:60mlのハーブクレンズに対し、360ml以上の水で薄める。※6倍以上で薄い分には問題ありませんが、6倍以下だと糖質量が多いので血糖値が上がりやすく、下がりやくなります。=空腹感が出やすいミネラル酵素ドリンクの味に飽きた場合は、オーガニックのレモンや柑橘類の果汁混ぜるとサッパリとして美味しくなります。 ※市販のリキッド(ポッカレモンなど)は避けてくださいハーブクレンズをお湯で割る際は60度以下のお湯に限ります。 ●持ち運び1日分の原液をペットボトルなどに移し飲む都度薄めても構いませんし、水に薄めたものを持ち歩いても構いません。薄めた際はその日に飲み終わってください。 ●トータル2リットル以上水を飲む理由細胞から排毒された毒素は血液内に出されます。血液内に排毒された毒を尿で排出するため、水をたくさん飲んで尿で排出します。尿の量が少ないと毒素は再び細胞に戻ってしまうため、2リットルを下回ってしまわないように意識してたくさん水分を摂ってください。 ●頭痛がでたら食生活の乱れ、偏頭痛持ち、カフェイン、スイーツなど砂糖を日常的に摂る方は1~2日目に頭痛を感じることがあります。その際は梅干しを1粒食べるか、マグマソルトを1~2g程摂ると治まってきます。それでも治まらない場合は頑張って耐えましょう。時間が経てば必ず落ち着きますのでご安心ください。 ●味が飽きた時の味変Ver. ●オーガニックのレモンやライムなどの果実汁をいれてさっぱりと! ●オーガニックのリンゴ酢でさっぱり!(無駄な添加物やシロップが入ってないもの) ●ハーブクレンズ味変コーラ味 ❶粉末スパイスの、レモングラス、カルダモン、シナモン、クローブを少量のお湯で煮出す ❷1を冷やす ❸ハーブクレンズを炭酸水で割る ❹2.3を混ぜる 可能であれば、煮出したスパイスを炭酸水メーカーのお水に入れて、炭酸をつくるとより味が出ます。 バニラをプラスしたり、レモンやライムを絞るのも美味しいので、お好みの味を見つけてみてくださいね。 ファスティング中のスパイスは抗炎症作用もあるのでokです シナモンなど砂糖入りのもあるので注意してくださいね!